利用要件
 
事業区分 利用限度 利用要件等
一時預かり
事業
(非定期利用)
原則月7日以内 ※主に緊急・一時的に利用
育児疲れ、育児不安、保護者の疾病、入院、通院、けが、看護、介護、災害、事故、冠婚葬祭、学校行事参加、裁判員制度による裁判への参加等 
一時預かり
事業
(定期利用)
事業 原則月15日以内
(週2日、週3日)
※主に年間通じて継続的に利用
週2~3回のパート就労、通学、職業訓練、看護、介護、等
         
利用手続きについて
  (1)申請について
    1.定期利用 ・・・ 申し込みは事前に行い、利用期間は1年以内とする。
利用日数は週2日・週3日のどちらかとする(日数の変更または中止は、月単位となります。)
    2.非定期利用 ・・・ 申し込みはその都度行う。
(一時預かり事業の申し込みは、原則利用日の1ヶ月前より受け付けます。)
         
  (2)保育所(園)での利用手続きとなります。
    1.持参するもの
   
  • 母子手帳
  • 健康保険証(写し)
  • 一時・特定保育を必要とする保護者の状況を証明するもの
    2.事前に提出する書類
   
  • 一時預かり事業・特定保育申請書
  • 個人調査票
  • アレルギーがある場合は、治療証明書
  • 就労証明書(特定保育を利用する児童のみ)
  • 入所前健康調査票(特定保育を利用する児童のみ)
  • 生活保護世帯は生活保護受給証明書(写し)
         
保育時間について
  (1)保育時間
 
  非定期利用 定期利用



保育所(園)の休所日を除き

 月曜日~金曜日 8:00~17:00
 土曜日     8:00~12:30

(半日利用)
 午前  8:00~12:30(昼食あり)
 午後 12:30~17:00(おやつあり)
保育所(園)の休所日を除き

 月曜日~土曜日
 8:00~17:00

(時間外保育)
 17:00~18:00(1時間)
 ※半日単位はありません。
  ※休日・・・日曜・祝祭日・年末年始(12/29~1/3まで)
         
利用料
 
  0・1・2歳児 3・4・5歳児
非定期利用
(日額)
1日単位 半日単位 1日単位 半日単位
2,200円 1,100円 1,200円 600円
※当該年度の4月1日現在の年齢による
定期利用
(月額)
週2回利用 週3回利用 週2回利用 週3回利用
18,300円 26,100円 9,400円 13,500円
延長保育
(時間外)
19時まで 3,000円
20時まで 6,000円
19時まで 1,900円
20時まで 3,800円
※当該年度の4月1日現在の年齢による
  ※生活保護世帯は無料[ 申請時に生活保護受給証明書(写し)]を受理すること
※昼食代は含む(一時預かり事業の午後利用はおやつ代含む)